あっという間に4月が過ぎ、気持ちの良い季節5月となりましたね(^_-)-☆
4月は、みつみ学苑の桜も満開となり
お花見や散歩など外に出る機会も増えました。
今年度も、ご利用者皆さんの安心、安全と共に、元気に、健康に過ごして頂けるよう職員一同努めてまいります。
今後とも、みつみ学苑をよろしくお願いいたします!!
少しさかのぼりまして、、、
3月といえばひな祭り!みつみ学苑のみなさんも楽しみにされていました。
立体的なお雛様
ご利用者の顔が入ったお雛様
貼り絵で完成させたお雛様
それぞれのグループで一生懸命作成した素敵な壁面が
ひなまつりを盛り上げます!
ひなまつりの昼食メニューは・・・
・エビとアボカドの散らし寿司
・なすの揚げ浸し
・すまし汁
・桃ゼリー
ひな祭りを感じるメニューですね!みなさん美味しそうに食べられました。
また、3月20日にはネイル体験が行なわれました。
女性のご利用者を中心に、好きな色を爪に塗ってもらいました。
「みて。かわいくしてもらった」
Uさんは何度も職員に爪を見せてくださいました。
「ここにお花もついとるんやで」
Yさんは自分の爪を見つめてうっとりされていました。
ご利用者の素敵な笑顔に職員もほっこりします。
ネイル体験は、ご利用者も職員も体験させていただきました。
今度はいつ?とご利用者の皆さんも楽しみにされています♪
素敵な体験ができましたね☆彡
【T・R】
先日、Tさんとお母様との面会がありました。
日々の様子など、色んなお話をさせて頂く中で
自宅で生活をされていた時には、お風呂が好きなTさんの為に
1人でお風呂を入れておられたこと、
自宅の陽当たりの良い広い縁側にこたつを敷き過ごされていたこと。
お話からのお母様の表情からはTさんに対する愛情が溢れていました。
その中で、嬉しいお話が!
お母様は、みつみ学苑のブログを見て下さっていました。
それをお聞きすると、これからももっとご利用者の事を伝えていかなければ!と感じました。
お母様は年齢が進み、みつみ学苑までの往復1時間の運転がしんどくなってきましたと話されていましたが、「また暖かくなれば、また会いに来ます」とおっしゃっておられました。
Tさんもお母様と面会された時間は、とても素敵な時間であったことと思います。
またいつでもお越しください(#^.^#)
【N】
1月の誕生日を迎え、満88歳の米寿を迎えられたNさん。
お食事もしっかり食べられ、毎日お元気にお過ごしです。
みつみ学苑、初の米寿をお祝いさせて頂くことができ職員一同大変喜んでおります。
Nさん、おめでとうございます!
いつまでもお元気でお過ごしくださいね!!!!!
【N】
少しづつ春が近づいてきたかと思うと、また寒くなり・・気候に左右される日々ですね(;´Д`)
すまいるグループの日中活動の様子をご紹介します♪
1月 絵馬を作成し、それぞれ皆さん願いをこめられました。
他にも、書初めをしたりとお正月の雰囲気をグループで楽しむことができました☆
普段はあまり貼り絵などをされることが少ないグループですが、今回は貼り絵に挑戦(^_-)-☆
職員のアイデアとご利用者の発想力で素敵な作品が完成です!
【Ý】
10月25日(水)
待ちに待った「みつみいきいきフェスティバル」が開催されました。
まずはオープニング!!
今年度入所されたご利用者、職員の紹介をしました。
みなさん張り切って挨拶をしてくださり
皆さんの好きなこと(歌や手遊び)を披露して頂きました!
次はおみこしと獅子舞の登場!もちろん会場内は大盛り上がり。
それも、このおみこしと獅子舞
職員のSさんの力作!!
元気にフェスティバルが始まりました。
今年も調理員さんによる愛情たっぷりメニュー♡
サーロインステーキ、おでん、炊き込みご飯、どら焼きです!
まだまだ食べたいくらい、美味しかったですね♪♪
食事のあとに登場したのは
丹波市のマスコットキャラクター「ちーたん」です(^^)/
この日のために駆けつけてくれたちーたんにみなさん大喜びで記念撮影。
大人気でした☆彡
そしてそして、今年の大目玉!
大道芸人の「クラウンななし」さんのパフォーマンスです。
不思議なことがたくさん起きて
ご利用者の皆さんも「えー!!!!すごい!」と大歓声。
ご利用者のFさんはバルーンアートの最中に「これなに??」と聞かれて
「かに」
と答えられ
見事「大正解◎」
今年も、こんなに素敵な笑顔をたくさんみることができました。
最後に、ご利用者と職員全員で「明日があるさ」の鳴子体操!
手づくり楽器で音を出します♪
今日まで皆さん一生懸命練習をされていました。
本番はバッチリ!素晴らしかったです。
楽しい一日が過ごせたのではないでしょうか。
またいい思い出ができましたね(#^.^#)
【S・M】
9月21日 敬老祝う会がありました。
今年は70歳以上のご利用者が19名おられる中
75歳以上の方11名にお祝い席に座って頂きました。
11時頃より、みなさん食堂に集まって
開会の挨拶
はんずグループより、紙すきで作成したお祝いメッセージを贈呈しました。
素敵なメッセージカードありがとう!!
ご利用者代表より挨拶を頂き、食事会のスタートです。
食事は食べきれないほどたくさん詰まったお弁当
茶碗蒸し
抹茶プリン
ジュースでした。
みんな揃って、食べると美味しいですよね♪
はいチーズ!!
もうすぐ私もお祝い席に座るんや~、だから元気に頑張るねん!
と楽しみにされている様子もありました(^_-)-☆
そして、ゆっくりと食事を堪能され閉会としました。
また、今年もみつみ学苑育成会より、お祝いボードを頂き
ご家族の想いが込められた、漢字には心が温かくなるものばかりでした。
すてきなボードを頂き、ありがとうございました。
19名のご利用者の皆さん、おめでとうございます。
これからもお元気にお過ごしくださいね。
【S】【M】
8月22日、みつみ学苑の夏祭りが開催されました。
みなさん浴衣や甚平に着替えて
2023年、みつみ学苑夏祭りのはじまりです♪
スタッフも浴衣を着て、雰囲気ばっちり♡
会場のスクリーンには、花火の動画を流し、大きな花火の音に
びっくりされる方もおられましたが、皆さん、夏の音色を楽しまれていました。
今年のメニューは
とうもろこしおにぎり・焼きそば・唐揚げ・ポテト・クレープ!
ボリューム満点でご利用者の皆さんも大変喜んでおられました。
夏を感じながらの食事も最高ですね(^_-)-☆
食事のあとは、みなさん大好きな山南踊り~♪
会場のやぐらを中心に、ご利用者の輪から音楽が鳴り響きます♪
苑内を順番に練り歩き、
ゆっくりゆっくり、ご利用者のペースで踊りに参加されていました。
金魚すくいや、
ヨーヨー釣り
などたくさん催し物もあり
とても楽しい時間を過ごすことができました!
また来年!!
今日はご利用者のエピソードをご紹介します。
先日、Fさんのご家族が面会に来られました。
久しぶりの面会に、とても嬉しかった!!とFさん。
とても良い時間を過ごされたようで、こちらまで嬉しくなるほど♪
後日、ご家族から手紙と写真が届きました。
嬉しくて涙でいっぱいのFさん、いつでもどんな時でも家族を想う、、
コロナ禍でなかなか会えないけれど、心はずーっと繋がっている。
そんなある日の出来事でした。
今日はすまいるグループの紹介をします!
男性ばかりのグループで6名のご利用者がおられ、
毎日、それぞれのご利用者ができることに挑戦されています。
今年度はおやつ作りなどにも取り組みながら、楽しい生活に繋がるよう支援に努めています。
これはおやつ作りの一コマです。
フルーチェをまぜる工程では、順番に混ぜたり
盛り付けしたりと美味しいデザートができました☆彡
また、すまいるグループの2名はドラムサークル「でこぼこ」に参加されています。
今回、ちんどん屋さんとして苑内を音楽で回られました。
とても笑顔の素敵な皆さん、これからの活躍を応援します!!
【Ý】