ブログ blog

はんずグループです!!

こんにちは、はんずグループです。

私たちはんずグループは紙すきでハガキ作りをしたり、

リンカ編みで座布団などを作って販売しています。

 

はんずグループでは、毎日色々なことが起こります。

一緒に大笑いする日もあれば、ぶつかって涙する日もあります。

個性豊かなはんずグループのメンバーが作る製品・・・

気になりませんか??

 

 

 

 

 

 

 

紹介します!!!

 

人気はやっぱり座布団です。

四角と丸の二種類があり、職員の間でも大人気!!

 

 

 

次は鍋敷きです。みつみ学苑の食堂でも、もちろん使っています。

 

 

次はコースターです。

交互に編むという難しい工程なのですが、とても上手に編まれます。

どの製品も心を込めて手作りしています。

 

「一人で全部は出来ないけれど、どれかひとつならできる。それでええやん」

 

 

そうなんです。みんなで一つのものを作り上げているのです。

 

 

そして、作業中の皆さんの表情はまるで職人!!素敵です。

リンカ編み

パックちぎり

牛乳パックをハサミで切る

色塗り

 

リンカ編み製品

少しでも気になった方がおられましたら、ぜひぜひみつみ学苑まで!!

 

 

たくさんの方の手に、私たちの製品が届くよう、今日もはんずグループ

頑張ります!!

 

【M】

自然災害に備えた避難訓練をしました!!

2月28日

みつみ福祉会の兵庫県側の施設でBCP(業務継続計画)に基づいた訓練を行いました。

みつみ学苑はハザードマップでは土砂災害警戒区域になっています。

日常的に、避難訓練は行っていますが

今回は、実際に別の場所に避難することを想定し職員だけで公用車を使用した訓練です。

 

9:30~管理者と災害対策本部が電話でやりとりをする中、訓練が始まりました。

災害対策本部より、避難準備指示があり、

管理者より職員へ公用車を使用して避難するように指示が出ます。

管理者 :〇〇職員「△△さん、〇〇さんをスペーシアで認定こども園まで避難を

お願いします」

〇〇職員: 「了解しました」

というように、実際全ご利用者が避難する場合に、誰がどの公用車に乗ってどこに

避難するのかという内容を事前にしっかりシュミレーションしました。

さぁ、本番さながらです。

記録係のM課長も管理者と職員を追って走り回ります。

 

 

今回は春日町にある春日育成苑と山南町にある認定こども園みつみへの避難です。

春日育成苑から応援のバスと公用車がきてくれました。

 

こちらは春日方面。

管理職も二手に分かれていきます。

こちらは山南方面。

到着先でも、

「△△さん、〇〇さん 避難完了しました」と報告します。

 

 

出発時と到着後に確認し合うことで、ご利用者の所在確認、また無事に避難できたことの確認にも繋がります。

 

みつみ学苑には、車椅子を利用されているご利用者が多くおられます。

有事の際に、慌てることがないように実際に車椅子を乗車、降車する流れもしました。

 

それぞれ各所より、全員無事に避難できたと報告。

管理者より、災害対策本部へ避難終了の報告で今回の避難訓練は終了です。

 

ここまで大きな避難訓練は初めて実施しましたが、

有事の際に、ご利用者が安心安全に避難できるように何度も何度も訓練が必要であると感じました。

何事もない日常が一番ですが、今後もご利用者の安全を第一に訓練していきます!

 

最近のグループの様子~すまいるG~

すまいるグループでは、日中活動はみなさんがそれぞれ得意とする内容に取り組まれています。

ガンダムやレゴ

段通マットで作品つくり

ボール遊び

牛乳パックのラミネートはがし!

おやつ作りにも挑戦!!

ドライブや美味しいものを食べることも大好きなグループです(^_-)-☆

苑内の行事にも積極的に参加され、楽しいひと時を過ごされています。

11月には新しい仲間が増えましたね!

健康に気を付けて元気に過ごしていきましょう!!

【Ý】

 

いきいきフェスティバル開催!!

10月29日に皆さんがずっと楽しみにされていた、いきいきフェスティバルがありました。

 

今年は久しぶりにご家族の方を招待しての開催となり、久しぶりの再会に喜ばれる姿も多く見られました。

当日はあいにくのお天気でステージは食堂へと変更となりましたが…

そんなことは関係ありません‼

フェスティバルです‼楽しむしかない‼

ということで、男性職員によるオタクダンスからスタート!!!

キレッキレのダンスに皆さんも大盛り上がり♫

見て下さい!!写真だけでも面白いのが分かります…。

(実はこの中に看護師もいるのです)

 

次はすてっぷグループの皆さんが水戸黄門の衣装で登場!!!

ずっと頑張って練習されていたハンドベルも披露してくださいました。

 

次は3B体操です。

お揃いのTシャツを着て、楽しい音楽に合わせて体を動かされ、それを見ていた周りの方も自然に体がノリノリに♫

 

こんな笑顔にもなりますよね。

食事の前に体を動かし、お腹の準備も万端になった皆さんです!!!

 

皆さんお待ちかねの食事はこちらです‼

調理場職員のお手製のおでん、サイコロステーキにペッパーライス。

大人気のたい焼きも‼

キッチンカーのジェラート屋さんは、長蛇の列でした。皆さんやっぱりデザートは別腹のようです♡

おいしいものを食べると幸せですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした♡

 

今年もちーたんが遊びに来てくれました。

大人気のちーたん。皆さん近くに行きたくて、行きたくて…♡

午後の部は、クラウンななし氏によるパフォーマンスからのスタートです。

手品やバルンアートに皆さん釘付けです!

 

最後は有田音楽療法士による音楽ステージ♫

「歌の練習しとくわ」とずっとこの日を楽しみにされていたご利用者の方も多くおられました。さすが有田さん‼

皆さんの大好きな曲で大盛り上がりでした。

 

職員も変装して登場!!!誰だか分かりますか?

 

盛りだくさんのいきいきフェスティバル。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

撮った写真には皆さんの笑顔でいっぱい‼

これからもこの笑顔がたくさん見られますように…

【M】

敬老を祝う会

ブログアップが遅れてしまいましたーーー(;´Д`)

 

9月20日に敬老を祝う会を行いました。

お祝い席には、75才以上のご利用者13名に座って頂き

70才以上のご利用者と合わせて24名のご長寿と健康をお祝いしました。

 

管理者より、お祝いの言葉を頂き

はんずグループより手作りのお祝いカードが贈られました。

 

 

ご利用者代表での挨拶では、

これからも元気で過ごしてくださいと素敵なメッセージを頂き、

 

 

お祝い席からは

みなさんありがとう!これからも健康で過ごします!と

元気なメッセージ!

 

そして、みなさんお待ちかねのお食事の時間です!!

 

昼食は豪華なお弁当と茶碗蒸しでした。

 

 

全て美味しくいただいたあとは

余興タイム!!!!!

 

今年は我こそはと立候補されたご利用者とスタッフによる

のど自慢大会を開催しました♪

エントリーNO1 Sさん「君といつまでも」

エントリーNO2 Nさん「六甲おろし」

エントリーNO3 Fさん&Mさん「先生」

エントリーNO4 Fさん「アンパンマン」

エントリーNO5 スタッフ「大阪ふたり旅」

 

皆さんの笑顔もたくさん見られ楽しいひと時になりました

 

みつみ夏祭り開催!!

ご利用者と一緒に作ったちょうちんや風鈴で苑内はお祭りムードいっぱいの中

8月23日にみつみ夏祭りが行われました。

甚平や浴衣に着替えて、夏祭りの開始です!

 

開会の挨拶のあとは、お食事のスタート♪♪

 

満面の笑みでハイチーズ☆彡

 

 

今年のメニューは唐揚げ、ポテト、焼きそばに、デザートはババロア!

とても美味しそうな食事が並んでいました。

みつみ学苑自慢の調理員のみなさーーーん!

いつも美味しい食事をありがとうございます♡

 

 

食事の後は、

縁日イベントとして、金魚釣りとヨーヨー釣りを開催!!

 

皆さん一生懸命に金魚をすくっておられますよ~

 

どちらが多く取れるか競争かな??

 

ヨーヨーをGETしてとても嬉しそうなTさん(^^)/

 

 

こちらもたくさんのヨーヨーをGETです!!

 

最後は、山南踊りで苑内を回ります。

音楽が流れると皆さん、手や足をすぐに動かされるんです。

 

 

何年も踊っている踊りですもの!体にしみこんでいますね!!

 

 

 

手作りやぐらの前に集合して、思い出撮影。。

今年の夏は暑かったなぁなんて、お話しながら夏祭りを終えました。。。。

 

 

 

 

 

しかし、今年のみつみ学苑!これだけではないんです。

 

今年はスタッフがご利用者に楽しんで頂けることを考える委員会からの提案で

花火をしました。

 

打ち上げ花火からの手持ち花火

皆さんとても嬉しそうな表情でいっぱいでした☆

 

 

2024年 暑かった夏を満喫した1日でした。

 

【K】

 

 

七夕を振り返る・・・

遡って、7月7日

ここみつみ学苑でも、各グループごとに七夕の催しが開催されました。

早いグループでは約2ヵ月前から日中活動で貼り絵などで七夕の制作をされていました。

 

各グループのホールには七夕伝統のお願い事が、所狭しと揺れ動き、壁面には織姫様と彦星様の2ショット貼り絵に思わずうっとり・・

スタッフも織姫と彦星になっちゃいました!!笑

 

昼食は七夕メニュー、美味しくいただきました。

 

ちらし寿司・天ぷら・お吸い物・デザート❤

また来年!わたしの願いごと叶うかな~☆彡

【S】

ご利用者の日常をちらり(^^♪ ひだまりグループ

5月 日光浴の様子です!

 

 

南棟の中庭は緑がいっぱいで空気が気持ちが良いです。

 

小鳥のさえずりが聞こえ🐥

 

花があちこちに咲いています🌺

 

日光浴は健康にもプラスになり、落ち着きますよね。

 

少しの時間でも出来るときに実施しています

 

ご利用者の理髪は理髪店の方に来ていただき、定期的にスケジュールを組んで実施しています。

 

すっきりして気持ちよさそうです!笑顔が見られて嬉しいです (^^♪

 

☆いよいよ夏本番!!

くれぐれも体調管理に気を付けてお過ごし下さいね(^^ゞ

【i】

映画館へ行きました!!

先日、ご利用者の希望でイオンシネマ 三田ウッディタウンに

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」の映画を観にいきました。

 

 

 

 

当日は、朝食を終えて、9時に出発!

道中の車内でも、映画の話で大盛り上がり。

映画館に到着後も、皆さんわくわくが止まりません(#^.^#)

 

 

楽しい時間もあっとゆうま・・・しかし、今度は映画の余韻でいっぱいです。

 

映画の後は、マクドナルドで好きなものを購入して

気持ちの良い気候の中、外で食べました。

 

 

「映画にいきましょう!」と決めた日から

ご利用者の皆さんはそれぞれ生活面での目標を立てて過ごされていました。

 

待ちに待ったこの日、皆さんとても楽しく過ごせた様子で

また行けるように目標を立てて頑張る言われています!!

次回の外出への夢が広げられているようです♡

 

 

感染症の流行から、外出する機会が持てず

久しぶりの外出ができて職員も一緒に楽しませて頂きました!

 

今後は感染症に注意しながらも

楽しい計画や外出を実施していきたいと思います。

 

【N】

ど根性トマト????

すてっぷグループでは「すてっぷファーム」でお花や野菜を育てています。

そんなある日の出来事…

すてっぷグループの洗面台の排水溝からこーんなのが出てきました!

どうもトマトのようです。

 

 

なぜこんなところに?

 

 

 

実は、前回トマトが実って収穫したときに、ご利用者の皆さんに食べて頂きました。

その時に吐き出された種から芽がでたんじゃないかと職員の推測(。-∀-)

 

 

 

なんと強いトマト

 

【ど根性トマト】と命名しました!

 

 

大切に育て、プランターに移しました。

 

 

 

 

が、その後枯れてしまいました…

 

大きく成長し、トマトができるのを楽しみにしていましたが、残念です。

 

しかし、今年もすてっぷファームは大賑わいです。

またブログでご紹介します♪♪

 

【N】

 

pagetop